MESSAGE メッセージ

総合内科専門医、呼吸器専門医、地域総合診療専門医として、こどもからお年寄りまでの幅広い疾患を診療させていだくことで、地域の皆様のかかりつけ医、「なんでも内科:総合医」を目指します。自治医科大学卒業であり、大学の建学の 精神である「医療の谷間に灯をともす」をもとに育てられ、地域医療、総合医療を意識しつつ、県立松代病院3年、 県立十日町病院10年と十日町地域において13年間勤務しており、当地域での病診連携、診診連携を意識した総合診療を行いたいと思っています。その一方で、呼吸器専門医として、十日町病院や魚沼基幹病院、長岡の高次医療機関とも 連携しつつ質の高い医療も提供していきたいと思います。

BEGINNER’S GUIDE はじめての方へ

ご来院の際は、健康保険証・医療証・お薬手帳・マイナンバーカード等をお持ちください。
また問診があるため、予約時間の5~10分前にはご来院ください。

受付からお会計までの流れ

オンライン診療予約サイトまたは電話にて予約

MERIT 1 ー 24時間予約受付!
MERIT 2 ー 内容の確認ができる!
MERIT 3 ー ご予約日が近づくとお知らせメールが届く

予約日当日に受付

ご自身の番号が近くなりましたら、院内で待機していただくようお願いいたします。当日は問診があるため予約時間の5~10分前には受付へお越しください。保険証・医療証・お薬手帳・マイナンバーカード等のご用意をお願いします。
また、窓口で初診のことをお伝えください。

診察・検査等終了後待合室にて待機

検査(血液、尿、レントゲン、心電図など)が必要な場合には、結果が出るまでに30分~1時間程度の時間がかかります。検査結果が出ましたら、再度、診察室からお呼びします。

お会計・処方箋のお渡し

当院では、クレジットカードのご利用が可能です。
(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナースクラブ)
※一部ご利用いただけない診療があります。

DOCTOR INTRODUCTION 医師紹介

堀 好寿 YOSHIHISA HORI

私は、新潟県燕市(旧西蒲原郡吉田町)に生まれ、県立三条高校を経て、自治医科大学に入学しました。同大学の建学の精神である、「医療の谷間に灯をともす」をモットーに励み、卒業後は新潟県内の地域病院で働き、平成26年に十日町病院に赴任しました。メディカルスタッフ・患者様に支えられながら、忙しい中にもやりがいをもって10年間働くことができました。
これからは開業医として、より患者様、地域の皆様に寄り添った医療を行い、十日町地域の医療を支えて行きたいと思います。十日町といえば、日本有数の豪雪地帯です。そこで、雪の結晶をイメージしたロゴマークとし、地域の皆様が安心して暮らしていける一助になれるよう、温かみのあるクリニックにしていきたいと思っています。
ほり内科クリニックをよろしくお願いいたします。

経歴
2004年3月 自治医科大学医学部医学科卒業
2004年4月 新潟大学医歯学総合病院勤務
臨床研修医
2006年4月 新潟大学医歯学総合病院
第二内科:現呼吸器・感染症内科に入局
新潟県立中央病院勤務
2007年4月 新潟県立妙高病院勤務
2009年4月 新潟県立松代病院勤務
2012年4月 新潟大学医歯学総合病院勤務
呼吸器・感染症内科医員
2013年4月 新潟大学医歯学総合病院勤務
地域医療学講座特任助教
2014年4月 新潟県立十日町病院勤務
10年間勤務
2024年8月 ほり内科クリニック開業
資格・所属学会
医学博士
総合内科専門医(日本内科学会)
呼吸器専門医(日本呼吸器学会)
地域総合診療専門医(日本地域医療学会)
プライマリケア認定医・指導医
(プライマリケア連合学会)
認定産業医(日本医師会)

日本感染症学会
日本化学療法学会

FACILITY & MEDICAL EQUIPMENT 施設・診療機器紹介

外観

受付

待合室

CT装置

診察室

処置室

トイレ




RULES 保健医療機関及び保健医療担当規則等

明細書発行体制加算について

  1. 領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

一般名処方について

  1. 当院では、後発医薬品が存在する採用医薬品については「一般名(有効成分の名称)」 で処方します。
  2. 一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬として処方することで、調剤薬局 において「先発品」「後発品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができ ます。
  3. 一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必 要な医薬品が提供しやすくなります。

院内禁煙について

  1. 当院は院内及び敷地内禁煙(加熱式や電子たばこも含む)となっております

医療情報取得加算・医療DX 推進体制整備加算について

  1. 当院はマイナ保険証(オンライン資格確認)の利用を通じて患者様の医療情報を取 得・活用することにより、質の高い医療提供に努めています。
  2. オンライン資格確認によって得た情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必 要な医療情報)を医師が診察室で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
  3. 電子処方箋も発行できます。
  4. より質の高い医療提供のため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。

情報通信機器を用いた診療について

  1. 当院では、情報通信機器を用いた診療を行っております。
    初診の場合、向精神薬などの一部の薬剤は処方できません。

外来感染対策向上加算について

  1. 当当院では、受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他の感染症を疑う症状を呈する患者様の受け入れを行っています。
  2. 当感染防止のため、受診前には必ず発熱外来(080-9534-2655)へ電話での予約をお願いいたします。

地域包括診療加算について

  1. 当院では患者様の「健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度利用に関する相談」への対応を行っております。
  2. 介護支援専門員・相談支援専門員からの相談にも対応しております。
  3. 患者様の状態に応じ、28 日以上の処方やリフィル処方箋の発行に対応しています。

生活習慣病管理加算Ⅱについて

  1. 高血圧・脂質異常症・糖尿病に関して、療養指導に同意された患者様が対象となります。
  2. 患者様の状態に応じて、28日以上の投薬やリフィル処方箋を交付することが可能です。

機能強化加算について

  1. 当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っています。
    ・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関を紹介します。
    ・介護・保険・福祉サービスの利用に関する相談に応じます。
    ・夜間、休日の問い合わせへの対応を行っています。



CALENDAR カレンダー